【マヂで】タバコが値上げした結果 → 意外な事実が判明してしまうwwwwwwwwww
【タバコ】たばこ値上げでもめげない喫煙者たち。もはや意地と根性で「吸い続ける」
1: 七波羅探題 ★ (水)
またたばこが値上がりした。2021年10月1日のたばこ税増税に伴い、たばこメーカー各社は一斉に小売り価格引き上げを発表。メーカー毎で微細な違いはあるものの、1箱あたり約20~50円の値上げとなった。
平成30年度から3段階で増税され、今回が最終段階となるが、毎年の値上げに、喫煙者たちは悲鳴を上げている。コロナ禍での経済不況も相まり、もはや一般家庭において煙草は贅沢品だ。2020年4月から施行された改正健康増進法(屋外の飲食店は原則禁煙)により、気軽に吸える場所も少なくなった。
この状況下で泣く泣く禁煙を決意した人も多いのかと思いきや……“歴戦の愛煙家たち”からは、意地と根性の声が聞こえてきた。
喫煙者は人口の3割程度
筆者がSNS上で「喫煙者・元喫煙者・喫煙者の家族」を対象に匿名のアンケートを実施したところ、以下のような結果になった。
アンケートの回答数は21人と母数が少なかったため、追加で身近な喫煙者20人に聞き取り調査を行ったが、やめる選択をしたのは1割程度。ほぼ全ての喫煙者が、今回の値上げでも「吸い続ける」と回答している。
現時点での最新公的データである「JT全国喫煙者率調査(2018年度版)」によると、平成30年時点での成人男性の平均喫煙率27.8%。成人女性の平均喫煙率は8.7%。年代別に見ると、男性30代~50代の喫煙率は30%を超えている。
男性喫煙率が80%を超えていた時代も今は昔。年を追うごとにたばこを吸う同志が減っていくなか、たばこをやめない理由を改めて聞いてみた。
値上げでもやめない理由とは筆者が行った匿名アンケートには、男性喫煙者からさまざまな「やめない理由」が寄せられた。
「たばこ以外に趣味がないから」「我慢してまでやめたくない」といった意見も。“意地でもやめない”という熱意すら聞こえてきそうだ。
聞き取り調査に答えてくれた実業家の男性(30歳)は、得意げにこう語ってくれた。
「事業をやっていてお金があるので、『円になったらやめる』とかは考えていないです。税金を多く払っている優越感にも浸りたいし、1箱1万円になっても吸います(笑)」
なんとも羨ましい理由である。しかし中には、のっぴきならない事情から禁煙を断念している人も。
禁煙した結果、仕事に支障が…
明さん(仮名・44歳)は喫煙歴22年の塾講師。現在は自宅で紙巻たばこを吸い、外ではプルームテックを愛用している。一度だけ禁煙にチャレンジしたが、1ヵ月で終わったそうだ。
「副業で禁煙関係のアフィリエイトサイトを作った時、試しに禁煙してみました。吸いたくなったら市販の禁煙ガムを噛んでいましたが、眠気がひどくなってしまって……。職場で使い物にならなくなってしまうので、今回の値上げでも禁煙は考えていません」
ストレス解消と息抜きを兼ねて喫煙している明さん。だが、吸い続けるいちばんの理由は、「眠気防止」だ。
「眠気の問題で、仕事をしているうちはなかなかやめられないですね。独身で一人暮らしなので、誰かに何かを言われることもありませんし。会社を辞めて自営業になるなら、断煙や禁煙をしてみるのもアリかなと思っています。既婚者の上司は、奥さんから『1日本まで』と制限されているようです」
今回の値上げについて、明さん自身は気にしていないそうだ。しかし思うところはもちろんある。
「数十円単位の値上げで、釜茹でカエルのように慣れさせられちゃっているんでしょうね。例えば一気に1000円に値上がりするなら、やめることも考えますが……今まで通り少しずつ値上げされて、最終的に1000円になったとしたら、やはり自分は気にしないんだろうなぁと思っています」
真綿で首を締めるような、数十円ずつの値上げ。その根競べに嫌気が差し、今回禁煙に踏み切った男性もいた。
「値上げに疲れた…」喫煙者のホンネ
「健康や家計への危機感はありませんでしたが、度重なる値上げに付き合う気が失せてしまいました」
そう語るのは、小売店勤務の一樹さん(仮名・33歳)だ。一樹さんは喫煙歴10年以上のヘビースモーカー。1日あたりの消費量は30~40本だった。今回の値上げに合わせて禁煙を開始し、すでに1ヵ月以上続いている。
(全文はリンク先で)
574: (木) 00:31:56.39 ID:9IGLUbbW0
>>1いや、もう限界
次上がったらやめると思う
5: (水) 20:56:30.11 ID:2sgy4Kn80
それ中毒って言うんだよ
7: (水) 20:57:56.77 ID:5hQzI3Qx0
意地と根性あるならタバコ止められるだろ
11: (水) 20:59:32.40 ID:ngsYoyWu0
意地と根性って
張るとこ違うんじゃね
煙たがられることを考えた上で言うとかならわかるけどさ
14: (水) 21:00:11.17 ID:rSXSq7Ty0
タバコは害しかない
16: (水) 21:01:05.01 ID:N6tdLOuV0
喫煙して最低30分は電車に乗らないでほしい
臭すぎる
18: (水) 21:01:46.09 ID:Ug6XCglV0
タバコは意地とかじゃなく単なる中毒
21: (水) 21:02:48.56 ID:4B9LZT350
中毒だから意地とか根性関係ないだろ
あるとすれば煙草が高価過ぎて買えなくなったから止めざるを得なかったくらいだろ
癌になっても吸ってるくらいだな
24: (水) 21:05:01.46 ID:I6akD0dh0
1箱2000円でいいだろ
それでも1本たったの100円
26: (水) 21:05:54.04 ID:6Q/Ob4TL0
ひどい依存性があるものに税金をかけるってちょっとひどい話だ
29: (水) 21:06:21.30 ID:nvjN3HM+0
おまいらが煙草を吸い始めた時代は、一箱いくらだったん
35: (水) 21:07:43.85 ID:dAStnrpt0
>>29220円とかだった気がする
40: (水) 21:09:20.04 ID:k7Ki2IvZ0
https://i.imgur.com/cGtANEZ.jpg
1箱600円だよ
まじ高いわ
最近箱変わったんだ
43: (水) 21:09:47.81 ID:JgUqZS1d0
まあ納税してくれてるんだし
多少は国のためにはなってるでしょ
128: (水) 21:41:26.71 ID:QCHbdNNb0
>>43それ言うヤツいるけどさ、副流煙被害も含めて医療費負担はどのくらいになってるんだろうな。
52: (水) 21:13:05.48 ID:jbX3qnsW0
2箱で新書1冊と考えたら、本気でやめる気になったわ今でもストレスがかかると、吸いたくなるけど
82: (水) 21:22:51.16 ID:Eie7f+6y0
喫煙者の富裕層はプレミアムシガーと併用しだしてるからな
30%からはコアな層になるからそんなに減らないと思うよ
95: (水) 21:26:27.82 ID:bUdfqnZr0
この値段で吸うのは逆に尊敬するわ
納税者の鑑
101: (水) 21:32:12.58 ID:WUTP3Ei60
シンガポールみたいに1200円くらいにしたほうがいいよ
112: (水) 21:36:23.53 ID:x9wB/PlV0
でも喫煙者が居なくなったら他のところで課税されるから役に立ってるのかもね
137: (水) 21:45:29.98 ID:H93iSdvQ0
国の将来が真っ暗なこんな世の中で健康に気をつけてもなぁ・・・
147: (水) 21:48:59.03 ID:regaJPxX0
出ないパチンコに意地で金突っ込みまくるのと同じだな
166: (水) 21:55:06.91 ID:F0+/T2XE0
自分がどれだけ迷惑かけてるか自覚できないし、指摘すれば正当化するからな
168: (水) 21:55:59.78 ID:2TEOPvp80
辞められない依存性のある物を値上げとか、やってる事は麻薬の売人と同じだなw
171: (水) 21:56:08.52 ID:SGkYn8TK0
600円だからなー
1日2箱吸うから確かに金かかってるな
175: (水) 21:57:29.82 ID:PFS0RgCV0
>>171で、昼飯は500円弁当なんだろww
185: (水) 21:59:45.94 ID:+OgCBVp90
意地と根性で税金払い続けてくれてありがとうございます
226: (水) 22:19:40.76 ID:9KqrEdJL0
地方はタバコ税で助かってるのに
236: (水) 22:24:58.17 ID:S1FJGbZq0
世界的には一箱1000円はわりと普通じゃなかったっけ
248: (水) 22:30:37.98 ID:tUeaNeR90
千円超えたら本気出す
277: (水) 22:49:31.48 ID:2n7JnClq0
売る事を許可してる政府が全部悪い
引用元:http://www.akb48matomemory.com/archives/1079525398.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]