【凄すぎ】鬼滅の刃の作者「吾峠呼世晴」の漫画家人生wwwwwwwwww
1: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:36:04.70 ID:lAxNAbjZ0.net
吾峠呼世晴の漫画家人生
・会社員時代の24歳の時に趣味で初めて漫画を一本完成させる。家族がジャンプに送ったら見事入賞。
・アシスタントやその他漫画家に携わる経験なし
・色々読み切りを投稿して賞を貰う。
・26歳で鬼滅の刃を連載開始。当時は漫画家がどういうものか知らず金もないためアシスタントは一人だけ。
・編集に「建物などは定規を使う」と教えられる
・31歳で鬼滅の刃完結。凄すぎて草
コメント:
7: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:37:35.14 ID:lAxNAbjZ0.net
レジェンドやろ
416: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:06:19.98 ID:lAxNAbjZ0.net
ちな編集のインタビューな『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話『過狩り狩り』は、『鬼滅の刃』の前身になった作品でもあります。
先生は「どうせダメだろう」と処分しようと思っていたらしく、そのときにご家族から「どうせならいちばん好きな雑誌に送ってみたら」と後押しされて、初めて『ジャンプ』に投稿したとおっしゃっていました。片山さんは『過狩り狩り』を読んで、どんな感想を持ちましたか?正直に言うと、わかりにくいなと(笑)。
1回目に読んだときはそこまで面白さがわからなくて、2回目に初めて構成や振りのうまさに気づきました。ただ、圧倒的な才能は周りも認めていましたし、僕も感じていました。
どんなところに才能を感じたんですか?セリフの力が圧倒的ですよね。あんな言語体系、あまり見たことがない。先生のセリフは、借りものじゃないんです。
『ジャンプ』では「キャラクターを立てよう」と耳が痛くなるほど指導されます。しかし先生は「そのキャラクターが言っているな」と感じられるセリフを自然と書けていた。
そこにいちばん才能を感じました。『鬼滅の刃』を読んでいても、“キャラ立ち”を感じます。
僕が「先生は本当にスゴい!」と圧倒されたのは、『鬼滅の刃』の第8話。倒した手鬼に対し、竈門炭治郎が手を握るシーンです。
それまでも他の新人作家さんとは一線を画しているとは思っていましたが、あそこで改めて、こういうキャラクター造形ができるところが、この人の才能なんだと感動しましたね。
詳細https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
466: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:08:10.32 ID:O7cTrleGa.net
>>416やっぱセリフ上手いよなぁ読者の感情を引き出すような台詞回しからこの作者は小説家向きやろなって思った
3: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:36:41.20 ID:26OMRLK9a.net
こんだけ売れて全く姿表さないのすごいわ存在するんか?
432: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:06:55.68 ID:ZnZAvky/0.net
>>3概念らしい
795: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:23:59.67 ID:b5a8fHDWa.net
>>3これ以上偽物の家族増やしたくないんやろ
332: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:01:48.68 ID:BD7VsSZt0.net
>>3逆にこんだけ売れたら怖すぎて絶対出てこれんやろ
514: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:10:06.29 ID:8OXB6VgR0.net
>>332普通は出てくるぞクリエイターなんて承認欲求の塊なんやから普通
74: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:46:12.41 ID:iRi2wkvZd.net
このせいで偽物の身内を見抜くために暗号使った生活送ることになったのかわいそう
107: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:49:41.26 ID:AUDDgXbna.net
>>74大変だな…
221: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:56:04.86 ID:vuYMjmU60.net
>>74さらっと闇深い事いってて草
6: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:37:20.50 ID:26OMRLK9a.net
定規を使うは草肋骨さん(WJ 2014年 39号)はじめましての皆さん君は絵がちょっとアレだからとにかく絵をがんばろう、もっと定規を使おうと申し訳ないくらい担当さんにエールをもらった峠です。
*1描いてる途中、定規を使うのは背景だよ 人物には使ってないよねって心配されました。相当アホだと思われていますけども 実際そうなんですけども よろしくお願いします。
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/14.html
8: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:37:37.24 ID:8tel0HDj0.net
もう一生なにもしなくても生きてけるやろうな羨ましい
10: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:38:02.21 ID:lAxNAbjZ0.net
>>8印税だけで50億らしいクソ羨ましいわ
13: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:38:41.65 ID:8YOmh1WGa.net
グッズとかの収入も版権料貰えるんか?
660: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:17:09.30 ID:m0rg6yoJa.net
>>13爆発的人気作品は印税なんかよりロイヤリティの方が儲かる説
14: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:38:48.33 ID:26OMRLK9a.net
たった7年でもう人生クリアみたいなもんだからな
15: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:38:54.87 ID:L8Md/fis0.net
鬼滅の連載当初酷い絵だったのそういうことだったんか
192: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:54:17.91 ID:Dxonm2dq0.net
>>15丁寧に描いてるせいか1話目が一番綺麗に見える
20: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:39:42.14 ID:26OMRLK90.net
こういうタイプの漫画家は次回作も売れるスピンオフもおろかったしな。煉獄と下弦の2が戦う奴逆に絵だけ上手い奴は売れない
24: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:40:06.77 ID:26OMRLK9a.net
>>20これはあるな
452: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:07:42.60 ID:boWxNLjf0.net
>>20無理やろ
549: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:11:36.75 ID:0lLJiVSM0.net
>>20吾峠の何がいいって空気感だよなこの作者の描く手は凄い温かみがあるから局所的に映したり女性特有の見せ方が凄くうまく噛み合っているナタグモ山は、累の背中に手が置かれる瞬間とか泣くもんね
605: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 22:14:54.98 ID:PVuARjxFd.net
>>549炭次郎が子守り唄歌って鬼化したネズコを落ち着かせようとするシーンの炭次郎の母親の笑顔すこ
42: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:42:40.21 ID:OPTF8wOX0.net
この人が努力は基本的に報われませんというところが面白いよな報われる要因に奇跡を上げるのも面白い
47: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:43:39.17 ID:5c3H8NuH0.net
この1人のアシスタントも凄い経験したやろな
78: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:46:29.03 ID:ZwTIsCOt0.net
>>47あせとせっけんの作者らしいな
169: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 21:53:06.29 ID:vuYMjmU60.net
>>78!?マジで?
引用元:http://himasoku.com/archives/52160651.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]