高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

深夜、我が家のドアノブに白い袋が。私(何これ…)→ 中に入っていた封筒に「食費一食3百円10日分」と書いていた。私「えっ」 → なんと…

896:  (日) 03:04:40 ID:zpIGPbG8

相談にのってください。

うちは母子家庭で、小学一年生の子どもがひとりいます。

うちのアパートの裏のマンションに、同じクラスの一年生が住んでいました。

わかりにくかったらごめんなさい。

その子が給食当番の自分が使ったスモックをうちの子に渡した事があって、

「次の当番はお前だからお前が洗ってもってこいよ」と言ったそうです。

うちの息子はぼんやりしてるので、前の子のを洗って自分が使って、自分が汚したのを次の子が洗うのだと思いこんで、

2回次の人に汚れたのを回してしまってました。

担任の先生から電話をもらうまで気がつきませんでした。

遠足の前の日には、息子はその子のカラのお弁当箱を預かってきました。

その子の家もわからないし、息子にお弁当箱を渡されたのが当日朝で。

仕方なく詰めました。

先生にお話ししたら、その子の家はお母さんが別居で、出て行っていないから、

すぐ近所のお宅にお願いしたのかもしれませんねとおっしゃり、

むこうのお父さんに話してくれました。

先生から、どうしてもお詫びしたいと言ってるから、電話番号教えてもいいかきかれて、

OKしてしまいました。

きちんとしたお詫びの電話で、息子さんがお母さんがいないことで、

お父さんに迷惑かけてはいけないと思ってやっていたことだけど、

本当にすいませんと謝ってくれました。

でもさっき靴音が聞こえて、起きて様子見たら、うちのドアノブに、

スーパーの白い袋がぶら下がっていて、

その子の苗字の書いてある勤務予定表と、白いタオルと、お金の入った封筒が入っていました。

何にも頼まれたりしてませんし、手紙も入っていません。

封筒には食費一食3百円10日分と書いてありました。

マンションは知ってるけど部屋がわからなくて、どうしたらいいかわかりません。

明日は日曜日で学校もやってないし。

預かっておいて、もしその子が来たら返したらいいのでしょうか?でも明日は出かけるし。

もし起きてる方いらっしゃったら、相談にのってください。

897:  (日) 03:13:01 ID:fJwDAJi5

警察に相談。

お金が絡んでるから相談しやすいんじゃないの

最悪落し物で届ければいい。

898:  (日) 03:15:22 ID:fJwDAJi5

眠くて変な書きかたになったスマソ

落し物として届けるというか、警察側の判断で最悪落し物として受理してくれるんじゃないかと思った。

知らない男の人からいわれのない金受け取るなんて怖いもんね。

ついでにパトロール強化してもらうといいよ。

お疲れ様。

899:  (日) 03:19:43 ID:FwcTgUkl

拾得物は警察へGO

だって何も頼まれて無いし、どこの人かも知らないんでしょ?

交番へ行って、謎の袋がぶら下がってたんです〜って渡してきたらいいと思うよ

900:  (日) 03:30:26 ID:+Nwrvybk

親子そろってキモい一家だな…。

901:  (日) 03:40:20 ID:RTDynnmU

謝ったのにその行動かよ・・・

902:  (日) 03:40:53 ID:PL9Awl3l

>>896話をしていないから、警察に不審物として届け出。その際、こういう事が有ったと便箋に箇条書きで書き出しておいて、説明。

あと、学校にも報告を、、勤務予定表?

その子の父親の弁当を作れと言うことか!

届け出の際、学校に連絡して住所を確認して、警察官か先生同伴で訪問か。一人では行かないように。

最初の餌付けと電話対応が、あなた方親子を奴隷認定した。絶対に一人で対応しないこと。

903:  (日) 03:49:07 ID:HnO+e+yW

警察届けても作ってあげればいいじゃんとか抜かず左巻きもいるから、まともな警察官出てくるまで妥協しちゃだめだよ

904:  (日) 03:58:56 ID:qCl/TPH7

それ、父親ぐるみで「便利に使えるママ認定」してきてるってこと?

なんか色々ヤバそうな。

そして電話教えたのに相手のは知らないの?なんだそれは…

先生には連絡つかないのかね?

周囲も「助け合えば」みたいな空気で押し付けてくるかもしれないが、

「今までの弁当やスモックも、黙って押し付ければうちがやるだろうという

おつもりだったようだ。

うちがやるやらない、できるできないではなく、そんなお考えの親御さんに対して

関わったり協力したりしたくないだけ。

助けてあげたいと思うあなたがおやりになればいい」

っていう姿勢を貫いた方がいいよ。

905:  (日) 04:01:35 ID:C1JuPcNE

金さえ払えばいいんだろと勝手な事をする相手だから話し合いは難しい

文句を言っても電話で謝った時にお弁当を作る約束をしたと周りに言うかも

勤務表に「同じ苗字」が書いてあるだけなら誰の物か分からないけどお金

入っていて放っておけないので仕方ないから警察に届けた、でいいのでは?

変わった苗字ですぐ分かるはずと言われたら同姓の別人かもしれないし

出かけるし連絡取れなかったのでと言っておけば?

余程気の強い人でないと上手く対応できないと思うから関わらない方が良い

906:  (日) 04:06:46 ID:kpO74xqJ

もし夏休みに入ってるならお知らせなどに緊急連絡先が

あるからそこにかけてみたらどうだろうか。

896さんは家の位置関係など詳細な情報は書かなくていいんですよ。

907:  (日) 04:09:44 ID:qCl/TPH7

ただ警察に届けてシカトだと、相手側が

「受け取った=承諾」と勝手に考えるわけで、

最初の一回目にやってきた時何もせずにこの人が追い返せるかという問題が…

この週末中にハッキリと拒絶の意志を伝えておく必要もありそうなんだよね。

909:  (日) 04:50:29 ID:Jd5IvEF7

そんな非常識な父親だから母親も愛想尽かしたんじゃないの

911:  (日) 05:05:43 ID:mm6LKKEV

>>909全くだ

912:  (日) 05:19:31 ID:TFOMrrUa

>>909普通に死別じゃね?

よっぽどのことじゃないと親権は母親だろうし。

913:  (日) 05:20:56 ID:DN+KPAaz

これからの季節は食中毒も怖いし絶対作ってあげちゃ駄目だよ

914:  (日) 06:00:16 ID:6bdXqlvs

>>912よっぽどのことじゃないと親権は母親

そんなことは絶対にない

何でか知らないけど、そう信じ込んでる人多いよね

みんな離婚したり親に離婚されて父子家庭で育ったことないんだろ

915:  (日) 06:05:33 ID:UV8arN5m

みんながそんな経験餅だったら逆にすごいw>>912896に「お母さんは別居で、出て行っていない」って書いてあるよ

918:  (日) 06:24:49 ID:6bdXqlvs

それにしても一食300円ってどうやって割り出した金額なんだ?給食か?

いまどきそれじゃコンビニで弁当だって買えんわな

弁当箱が遠足ってことは学校は給食なんだよね

…ってことは、普通に考えて

父親の弁当か、夏休み中の子供の昼食作れのどっちかってことだろうねえ

母子家庭ってことは、相談者さんだって日中は仕事に行っているんじゃないの?

まずは学校に相談だけど、過去にも「母子家庭と父子家庭で助け合い」みたいにされた報告があったし

最初の学校の対応も問題を重要視していないような気がするから

ご家族とか、いれば職場の上司か先輩、信頼できる年長者(できれば男性)に同席してもらったほうがいいね

919:  (日) 07:34:50 ID:MnNP1khL

最初の対応を間違えると、どんどんつけあがってきそうだな。

食事を用意するだけが、無料託児所認定されそうだ。

警察に届けて、無視するに限る。

921:  (日) 07:47:39 ID:uu0Y/0z3

一食300円で昼食食べさせて、自分が勤務日の夏休みは預かれって事じゃないの?

で、白いタオルは、「迷惑かけます」って挨拶。

とにかく、警察と学校にも連絡しといた方がいい。

誰かいるかもしれないし、今日ダメでも明日は平日だから誰かはいる。

922:  (日) 07:56:23 ID:sBfu2C4O

息子にもその子に関わらないように注意しておいて方が良さそうだね

929:  (日) 09:24:53 ID:t3selGuJ

ドアノブに黙ってぶら下げていくとか。

現金入れて一言の説明も入ってないとか。

こっちは電話も部屋番号も知らないのに、あちら側には知られてるって。

気持ち悪。

そのまんまドアノブに放置しておいてもいいんじゃ?

931:  (日) 09:33:24 ID:HgAWCb4g

放置だとそれが無くなった場合

渡しました!いえ、貰ってません!って泥沼化になりそうだが…

932:  (日) 10:01:01 ID:mACuKEpj

普通に学童代わり&夏休みの昼飯だな

でも話の通じなさそうには1票。

先生の対応がぬるそうなのが気になる。

お母さんが別居でいないからって

弁当押しつけたり給食袋押しつけたりおかしいだろ?

先生が「ちゃんとお願いすれば良いのに」とか変な知恵付けたってことは無いかな?

948:  (日) 14:13:02 ID:Zz5C02xT

>>896夏休み中の昼食代、とりあえず10日分

汗をかくのでお世話してねとタオルを入れた?

母子家庭なら896も仕事してるんでしょ

「うちは自分の子供だけで手いっぱい、ボランティアでもヘルパーでもない、勘違いするな」

ってハッキリ言った方がいいよ

嫁が子供置いて出て行った理由もなんか想像つくね

952:  (日) 15:40:14 ID:xgxUs85y

父親が、子供に「昼食はこれをつかえ。お父さんの勤務表はこれ。一人で大丈夫だよな」と渡した

→子供、頼れる人認定したおうちのドアノブにひっかけといた 

 (父の留守中、僕の世話はこれでよろしくの意味)

に見える。タオルは謎、父が子にお手拭きかなんかに使えと渡した?

父に言ってみたら、「(子供に)そういうつもりで渡したんじゃないのに!」という顛末なのでは??

人間は機械じゃないから脳内スケジュール通りにはいかないんだよなあ。

953:  (日) 15:57:26 ID:McSvUqH6

>>952 ありそうな話だと思ったけど、小学1年生の息子に

>封筒には食費一食3百円10日分と書いてありました。

が通じるとは思えない。やっぱり>>896に読ませること前提じゃないかな

958:  (日) 17:52:24 ID:QPVlze4/

もーーータオルは挨拶用でしょ

959:  (日) 20:00:13 ID:6bdXqlvs

>>896は今日は出かける用事があると言っていたけど大丈夫かな

明日、朝一で学校に連絡するまでに凸がなければいいんだが…

もし今夜凸があったら警察呼んじゃえばいいんだから、むしろ手っ取り早いか

最悪、ほんとに警察呼ぶようなことになった場合、応援の第三者が間に合わなければ

「母ひとり子ひとりなのに、見知らぬ男性が…怖い!」と被害者アピール強調しておけばいい

どこに住んでいるのか、名前も連絡先も知らない、会ったこともないんだから嘘じゃないもんね

ストーカーの被害にあっているのと変わらないような気がするよ

968:  (日) 22:42:24 ID:bTeDxyoK

その教師も変だよ

互いに面識のない保護者に対して相手の個人情報漏らすなんて

電話番号のことでなく「母親は家を出て別居中」の方

百歩ゆずって「お相手は一人親家庭なので」まではギリギリどうかと思うけど

>その子の家はお母さんが別居で、出て行っていない

ここまで具体的に言うなんて信じられない

逆に考えると>>896の事情なんかも相手にバラされてるんじゃないか?

969:  (日) 23:20:23 ID:E8BFJq4R

私もそう思う>教師も変

情報もれてそう。

こっちがわの家の部屋番号バレてるの何でだろうね。

電話番号教えた時に住んでる場所ももれたんじゃね

下手したら母子家庭なのも知られてるかも。

ちょっとその教師要注意。

985: 896 (月) 07:14:40 ID:Axh3M9Dh

896ですが、きのうのうちに来られなくてすいませんでした。

昨日は息子を実家に送って行ってまして、息子は一週間ほどむこうで過ごします。

朝早い新幹線で出ましたので、書きこめず、すいませんでした。

すぐ警察にとのアドバイスを見て、早めに出て、近所の交番に届けてから出発しました。

帰宅したのがおそかったし、疲れていたのでそのまま寝てしまいました。

手紙とかはなかったし、電話もありませんでした。

私は今から出勤なので、もしむこうの息子さんがうちに来ても誰もいないし、

可哀そうかなと思いますが、きちんとたのまれたわけでもないし、うちも自分たちのことで精一杯なので。

書き散らしていきますが、相談にのっていただいてありがとうございました。

986:  (月) 07:25:06 ID:NiHeIsOK

>>985おお!

よかった!

お疲れ様でした

987:  (月) 07:28:37 ID:rygnILcD

>>985素早い対応、乙でした

ほとんどのアドバイスが「警察」だったけど、最善の策だと思いますよ

相手の顔も知らないのに、それだけでも気持ちが悪いし

相談実績を作っておいただけで、相手への牽制になるでしょうし

相手にも世間体や仕事してるならなおさら立場ってものがあると思うので

引いてくれれば良し、おおごとにして欲しいなら堂々と警察におまかせできますからね

お子さん昨日から実家…ってことは、すでに夏休みなんですね(うちの地方はまだです)

お子さんが、おじいちゃんおばあちゃんに甘やかされて楽しい一週間を過ごせますように

続報がないことを祈ってるよ

お仕事いってらっしゃい

244: 896 (木) 16:00:41 ID:2TWrkuAn

前スレ896です。

あれから何もなくて安心していたのですが、やっぱり例の子がうちに来ていたそうです。

月曜の朝うちの前に座ってるその子に、同じ階の奥さんが「どうしたの?」と声をかけたら、

うちの子と約束してるのに、誰もいないし、家の人も仕事でいないし、鍵を持ってないから帰れないと泣いたそうです。

奥さんがかわいそうに思って夕方まで家で預かったそうですが、

それから火曜水曜と毎日来て、奥さんの家のチャイムを当然のように鳴らすそうです。

さすがに今日は断ったそうですが、

あまりうるさいこと言いたくないけど、迷惑だから。いい加減なことばかりしないでと言われました。

今週はずっと残業していたので、深夜〜早朝以外はいなくて、

今日は半休だったので早めに帰れましたが、待ち構えたようにいろいろ言われてへこみました。

とりあえず、ゼリーの詰め合わせを買って、お詫びに行ったのですが、

もらういわれが無いし、関わらないでと出てもらえませんでした。

明日休みとって待ち伏せて、親に文句言いに行くつもりです。

245:  (木) 16:07:53 ID:i9XQxxfj

その前に誤解を解くべきでは?

248:  (木) 16:22:58 ID:Sy5p5Srk

>>244アパートの管理会社に伝えて、アパート中に知らせておいてもらえば?

良いんじゃないの?

自分のせいじゃないのに肩身の狭い思いするのも嫌でしょ?

というか、あなた自身、世間ズレというか、世間知らず度が酷い…。

母子家庭なのに知らない人に電話番号教えておk!とか、警察の存在を

思い浮かべられないとか、迷惑掛けた事の誤解を解くよりゼリー…とか。

250:  (木) 16:28:51 ID:2fCWAz3T

>>248同意。

なんだか自分でトラブルを呼び込んでるみたいだ。

252:  (木) 16:35:11 ID:kzb3JhfV

お金ドアノブに放置されていた人だったっけ?

警察に相談に行ったんでしょ

すでに実績があるんだから、ピンポンされたら速攻で警察に通報してもいいよ

食事も鍵も用意しないで放置なら、この暑さの中では充分に児相に通報したっていいレベル

同じ階の奥さんについては、管理人さんか大家さんがいるのなら

この困った状況を相談して同伴してもらえばいいんじゃないかな

たぶん>>244さんが母子家庭ってことだけで偏見持っているとしか思えないし

254:  (木) 16:44:02 ID:F6FCtZv8

でも、話も聞いてもらえない、

「もう関わらないで」と言われている状況で、

どうすれば誤解が解けるのだろう?

255:  (木) 16:47:42 ID:kzb3JhfV

>>244さんが明日休みとったところで、相手の親が家にいるとは限らないし

そんな子供のために一日の休みを無駄にするのはもったいないので

まず、今のうちに警察とか学校とか、できるところに連絡して準備しとくのが先

他に人も言っているけど「あなたひとりで」「相手の家に」行くのは絶対にダメだよ

女性一人と舐められて、言い負かされるか暴力で言いなりにされるのがオチ

・相手の親に会って文句を言うのなら、ファミレスなど多くの人の目があるところ。それ以外の場所は絶対にダメ。

・一人で会うのも絶対にダメ。必ず第三者(できれば年長の男性)が同行すること

・ICレコーダーでもラジカセでもいいから録音機器で絶対に録音

この三つを用意できない限り、絶対に一人で会いに行ってはダメ!

担任に連絡をとって一緒に来て貰うのが一番理想的と思うけど、それはできないの?

256:  (木) 16:47:48 ID:FA90/X5f

>>244迷惑かけましたと謝罪に行く=放置子を預かる約束をすっぽかしました、だよ

257:  (木) 16:49:38 ID:lt6IRwmA

>>256が正解。なんで謝罪になんかいったんだろう意味わからん。

そうしておけば丸くおさまると思ったのか?

260:  (木) 17:00:14 ID:FA90/X5f

根本は「遊びに来た子供を追い返す酷い人だと思われたくない」から来てるんだと思われ

だから事実が言えない、自分もあの子供に迷惑しているって言えば良いのに

先に外面を気にするから結果第三者から同類に見られて孤立無援になる

261:  (木) 17:03:03 ID:A6PbwGGO

ご近所関係を円満に保ちたいなら

大家さんに事情を説明して、一緒に誤解を解いてもらうしか無いんじゃね?

後は児相や警察に相談して、極力関わらない様にするとか

>>896は、考えなしに自己解決しようとして墓穴を掘るタイプみたいだから

262:  (木) 17:05:23 ID:pCHpNTE4

たぶんすぐに言葉が出てこない人なんだろうね。

隣人にも言われっぱなしで、どうしたら適切に説明できるかわからずに謝罪してしまったような。

とっとと近所の警察にいって事情を説明し、隣人から一報があったら宜しくと伝え

学校にも通報。

隣人には、そんな約束はしていないし、一方的に押し付けられて困っていた、

また来たら自分に一報くれるか、もしくは警察に話を通してあるから通報してとお願いするとかさ。

逃げてるだけではまわりが迷惑だよ。

263:  (木) 17:06:48 ID:yW5DPCtL

>あまりうるさいこと言いたくないけど、迷惑だから。いい加減なことばかりしないでと言われました。

これを言われた時に何で

「そんな約束していない、放置児が嘘をついている」くらい言い返せないのか?

そんな程度のコミュも取れないのに文句を言いに凸っても

言い負かされて更に悪役にされるだけだよ。

264:  (木) 17:12:23 ID:Sy5p5Srk

だからこそ「管理会社に…」と書いたのだが…。思いっきり誤解されてる

みたいだし、まだ関わってないアパート全体に対し、自分の潔白証明の先手に

もなる。

硬化している相手に「菓子折り持っていく」なんて、場合によっては

「これ、今までのお世話代です。」に取られかねないし。

接点の少ない人に一度持たれた不信感を拭うのは難しいよ。

それともそのアパートは回覧板や張り紙厳禁??

お隣さんに聞かされた時に明確な説明したの?例えば

「ウチも困っている。警察にも通報してある。」

ならイイけど「まぁ、すみませんでした!今後気をつけます。」

「息子の友達で」「父子家庭の子で…」とか、

要らん事だけ言ったのでは??

でないと、あまり接点のないお隣さんがそこまで怒るなんて考え

にくいと思ったから書いた。それを>>252みたいに「母子家庭への偏見」

とか書かれると…うーん。

現実、母子家庭でなくても家族や生活を守る為に「知恵」を使うし、

「対応」を考えますよ、誰だって。

265:  (木) 17:13:17 ID:kzb3JhfV

本当に、警察にお任せして大事にしてしまったほうが簡単に誤解とけそうだよね

268:  (木) 17:32:00 ID:tAJ7UTQl

896の子供を放置したわけじゃないんだから隣人にあやまる必要なんかないね。

事情を説明して今度来たら警察に通報するように言えばいい。

270:  (木) 17:36:09 ID:gZYeOZcZ

896に非はないのにね。

どんどん立場悪くなっていくのが怖い・・・

騒いだもん勝ちつっても誰に対して?警察?しかないのか。

仕事で疲れてるだろうになぜそんなエネルギーを。

かわいそうすぎる。

272:  (木) 17:42:20 ID:q1qTXXBg

かわいそうだけどここまで来ると自業自得って感じもしなくない

なんで菓子折りなんて持っていくの?

自分に非がありますって言ってるようなものじゃないか

これじゃあ隣人も誤解するよ

母子家庭なんだよね?子供の病気等の時に夫と役割分担出来ないんだから

有給休暇は非常に貴重なものなのに

こんなくだらない事に明日一日使ってる余裕あるのかなあ

今日半休とってるんだったら今日の内に警察・児相に相談すべきじゃないの?

色々おかしすぎる

289:  (木) 20:07:44 ID:kzb3JhfV

隣奥に追い返されたんなら、昼食もおやつも食べてないはず

「お金払ったのに」って相手父が凸か凸電してきてもおかしくないな

冷静にひとりで対応できる自信がなかったら

もし、電話かかって来たら家に来るようにおびき出して

その間に110番通報してパトカー呼んじゃえば?

凸してきた場合は迷わず通報

脅迫やストーカーと変わらないんだから「怖い」「気持ち悪い」と被害者アピールすとけばいい

333: 244(前896) (金) 11:27:58 ID:lxN8fTx3

解決というか、いちおうメドがつきました。

はじめから学校に相談しておけばよかったと反省しています。

8時半ぐらいに子どもがアパートの階段を上がってきました。

声をかけたらその子でした。Aくんとします。

言い聞かせて、一緒に学校に行き、担任の先生と学年主任の先生に話しを聞いてもらいました。

お金の入った袋は交番に届けてあることや、

お父さんから何も頼まれていないし、うちの子も約束をしていないのに、

うちに毎日来て、ご近所に迷惑をかけたことなど。

先生がAくんのお父さんに連絡をとってくれました。

お父さんはうちに毎日遊びに行く約束をしていると聞いていて、

お昼代や勤務表は家においていたものを、Aくんが勝手にうちに持って行ったのだと思うとのことでした。

334: 244(前896) (金) 11:30:23 ID:lxN8fTx3

Aくんは留守番をして(鍵は持っていました)、お父さんが早く帰って来ることになり、

もううちや同じ階の奥さんの家にこないと約束してくれました。

Aくんのお父さんにも、うちで預かるのは無理だと先生から説明してもらいました。

お詫びもお断りしました。

帰り道Aくんに「暑い中よそのアパートでずっと座って待ってたんだってね。怖くなかったの」ときいたら

「怖かった。でもお父さんが行けっていうから」とぽつりと話しだして、

本当は約束なんかしてないけど、お父さんにうちに毎日行くように言われてたということでした。

息子はAくんと仲良くないのに変だなと思っていたのですが・・・

給食の袋も、お弁当箱も、お父さんに言われて息子に渡したそうです。

考えてみれば一年生の男の子が、そこまで気が回るわけないので、

Aくんのいうことが本当なのかもしれません。

336:  (金) 11:33:33 ID:z0IL9czM

そのAくんの証言、先生に伝えてあげた方がいいかも

自分が託児しようともくろんだくせに、子供になすりつけるって最低だなその親父

339: 244(前896) (金) 11:39:30 ID:lxN8fTx3

残業しておいた分、なんとか休めたので良かったです。

人から聞く話ばかりで、Aくんとも初めて話しましたが、そんなに悪い子ではないと思います。

さっき同じ階の奥さんに、説明に行きましたが、

学校に相談したことを話したらドアを開けてくれました。

うちは約束していないこともわかってくれたようです。

登校班や子ども会の事で、うちの分まで負担がかかって、いろいろ思われていたようで、

昨日はあんな風に遮って悪い事をしたと思ってると謝られました。

片親家庭は免除なので、今まで気にもしなかったけど、迷惑をかけていたようです。

340:  (金) 11:39:43 ID:MqqZQT+2

>>334最低な父親だな…

だから離婚されたんだなー

341:  (金) 11:39:50 ID:Ta5XIw8Z

お金と一緒に10日分の食事と書いたメモが有ったんですよね?

父親が書いてるんでしょ、おかしいよね

342: 244(前896) (金) 11:42:39 ID:lxN8fTx3

>>336そうですね。誰にも内緒だよと言われましたが、先生の耳には入れておこうと思います。

ありがとうございました。

343:  (金) 11:47:48 ID:WDNr0SGm

>>340離婚じゃなくて

まだ別居だったような。それにしても、一応は解決したようで

良かったです。それにしても、学童とかない地域なのかな。

小学1年生で家で父親が帰るまで1人で留守番とか

それはそれで心細いだろうに。

344:  (金) 11:48:55 ID:ZAuuBzC1

>>336どっちがホントかはわからんけどね。

交番に届けた勤務表から会社に連絡とか行かないもんなのかな?

346:  (金) 12:04:21 ID:Xq7JTY3V

>>344子供が勝手にやったならあの金の話は

ないと思うんだよね。

父親の仕業の方が話が通る。

347:  (金) 12:47:25 ID:Hcr1xakr

>>244さん、何気に、その放置子の父親に狙われてるんじゃ?

粘着感がハンパ無いし、勤務表だの弁当箱だの。気持ち悪すぎる。

349: 244(前896) (金) 13:04:03 ID:lxN8fTx3

先生にはさきほど電話でお話ししました。

私もお金の事もあるし、お父さんが言って寄越していたんだと思います。

学童はあります。うちの子は入っています(今は実家にいますが)。

先生も学童の話しをされましたが、頑として留守番でいいとAくんのお父さんが言っていたようです。

一応めどがついたので、今から出社します。

上司には報告はしていますが、やはりシングルマザーがあまりプライベートで頼っては、

奥さんに申し訳ないと思うので・・・

書いて下さったことは全部見て、参考にさせていただきました。

ありがとうございました。

350:  (金) 13:20:27 ID:ac1WfcCv

うへ、全部黒幕お父さんなのに息子のせいにしてんのか。

これからはもう知りません、聞いてません、忙しいので無理です、で突っぱねて

学校とか警察に丸投げしないと怖いね。

息子が勝手にやったってなすりつけるとか気持ち悪すぎる。

352:  (金) 13:40:52 ID:ARuK/pr7

うーん、そういう理由で奥さんが逃げたのなら、

子供は連れて行く気がする。悪い子じゃないみたいだし・・・

かわいそうだね、244が助ける義理はないけど、なんとかうまく解決するといいんだけど。

358:  (金) 14:19:41 ID:cvs5h2ym

迷惑な放置子託児子の特徴は「同年代の友達がいない」

これまじ、同学年の友達が居ないってのは学校内ではもう嫌われている

いじめとの違いは家に帰ったあと人の家に遊びに行きたがること

いじめに遭っている様な子はクラスメイトがいるかもしれない外に出ることを回避しようとする

話は飛んで>>349

放置子の母親は死亡?離婚?

前者は仕方ないけど後者で母親が親権を望んでいる可能性がある場合もある

どんな母親かわからないがA君から何か聞けたら学校だけでなく児相にも話をしたほうが良いかも

学校には通報相談済みであることを言えば学校と役所で話を進めるんでないかな

356+母親に金を渡したくないから親権を取った場合この先A君はもっと不幸になる

363:  (金) 14:49:05 ID:qksCF5AA

>358別居って書いてあったよ

なんにせよ関わらないのがいちばん。

362:  (金) 14:40:24 ID:2amVDaKK

>>358これ以上244が、A一家とかかわるのはよしたほうがいい。

親権云々はそこの家の問題。

244には引越しをすすめたいぐらい。

ほんと粘着度はんぱない。母子家庭と思ってなめになめられてるよ。

警察と学校に相談実績は正解だった。

364:  (金) 14:58:06 ID:aUTyuS6Q

「留守番でいい」って何だよ。よかねーよ!実際他人に迷惑かけてんじゃねーか。

学童入れるよう、児相と学校がぎゅうぎゅうに絞ればいいのに。

365:  (金) 14:58:36 ID:cvs5h2ym

関わらない為に事実を伝えるんだよ

ぶっちゃけ預けられる子供が居なければそれで話が終わるんだから

366:  (金) 15:13:52 ID:2amVDaKK

>>365考えどおりにうまいこと、母親に親権が渡って子が消えてくれればいいけどね。

赤の他人が自走に相談しても、どこまで話が通じるか。

仮に子が消えても、この父親が244に寄らなくなるとは限らない。

もっとひどいことになるかも。

だからもうかかわらないほうがいいんだよ。徹底的に他人事。

367:  (金) 15:17:02 ID:ArRNgH6t

学童にいれないのは、18時にお迎えが面倒だからとか?

自宅で留守番させれば、残業で遅くなっても誰にもとがめられないし、

誰かに頭を下げる必要もないし、保護者の集まりもない。

ちょっとした手間でさえ面倒くさがる親なのかも。

コメント